ベトナム南部の工業団地の概要

ベトナム南部の工業団地の概要

  1. 形成の歴史

サイゴン政権下では、ベトナム南部の経済は主に戦争のニーズに奉仕することを目的としていたため、産業部門は発展が遅れ、バランスも崩れていた。産業施設は概して小規模で、主に大都市に集中していた。

電力部門においては、当時の南部全域には水力発電所(ダーニム)が1カ所しかなく、数基の重油火力発電所があるのみで、その他は主に独立したディーゼル発電設備であった

化学工業も、タイヤ、塗料、プラスチック、洗剤、味の素などの消費者向け化学製品を生産する数カ所の施設しかなかった。軽工業についても事情は変わらず、市場に供給される商品は主に繊維製品、紙、ビール、清涼飲料、たばこ、缶入り牛乳、インスタントラーメンなどの少数のものに限られていた。 集中工業団地(IP)については、南部全域で唯一のIPはビエンホア工業団地(現在のビエンホア工業団地1)のみであり、 当時未完成の投資状態にあった。 .
Sau năm 1954, ngay từ những ngày đầu chính quyền Sài Gòn đã dựa vào Mỹ xây dựng nền kinh tế thị trường tự do và sau đó bị chi phối bởi chủ nghĩa thực dân mới của Mỹ.
1950年代末、ドンナイ工業はドンナイ製紙工場とタンマイ製紙工場の建設を始めた。1963年にビエンホア工業会社(SONADEZI)が設立されると、376ヘクタールの面積にビエンホア工業団地を建設し、ドンナイ工業は集中型工業生産モデルに従って発展し始めた。しかし、1975年以前のビエンホア工業団内の生産施設の操業は、資本主義国からの輸入原材料と部品に完全に依存していた。そのため、ビエンホア工業団地が接収された際、工場が生産能力を十分に活用できないか、操業停止に陥るケースが多発した。 .

.wpcode, image ビエンホア工業地域 - 現在のビエンホア工業団地の前身 - 南部初の工業団地
ビエンホア工業地域 – 現在のビエンホア工業団地の前身 – 南部初の工業団地

重工業については、戦争目的や単純な組み立て作業以外の設備はごくわずかであった(ビカサ、ビキムコ工場など、小規模の建設用鋼材の圧延、有刺鉄線、B.40弾道防護ネットの製造のみ; カリック、バーソンは主に軍艦の修理; ビキーノ、ビナプロも小規模の農業・漁業機械の組み立てのみ等)。残りはほとんどが機械・設備の保守、修理、オーバーホールのサービス工場、および消費財や金属製品の製造に過ぎず、機械工学の製造拠点は皆無であった。

このような現状に加え、解放直後の多くの困難(生産のための原材料や資材の不足、多くの工場主や技術・管理職が逃亡したこと等)があったため、革命政府が工場や企業を接収した際にそれらがほぼ完全に保たれていたにもかかわらず、産業部門はほぼゼロからの rebuilding を余儀なくされていた。

1975年から1980年にかけての期間は、南部の産業がその生産回復の任務に集中せざるを得なかった時期でした。 その年月の間、北部は再び人的資源と物的資源を南部の支援に振り向けました。 北部の工場や企業から数千人の管理者、技術者、熟練工が南部に動員され、単に経験だけではなく、資材、機器、修理に不可欠な部品も持ち込まれました。 また数千人の軍幹部と兵士が産業部門に転属し、既存の労働力に加わりました。 中央省庁はすべて、物資割当、製品販売計画、人材育成等で南部を優先しました。 その結果、比較的短い期間内に、ほとんどの産業施設が復旧し、生産が再開され、全国の産業発展に直接貢献することができたのです。

1980年代、国境紛争、制裁、自然災害、台風、洪水などによる経済的困難、そして政策面での多くの課題に直面していた中で、南部の産業は依然として上昇傾向を維持し、回復段階から発展段階へと移行していきました。 国全体の産業構造の中で、南部諸県の産業が占める割合は着実に増加し、国の工業化と近代化を推進する重要な原動力となりました。 全産業の工業生産総額は徐々に増加し、1980年の約25%から1989-1990年の33-35%まで上がっていきました。.
Thời kỳ này được đánh dấu bằng sự ra đời và phát triển của một số ngành công nghiệp mới như dầu khí, điện tử, thiết bị kỹ thuật điện, sản xuất vật liệu xây dựng…

1980年代末以降、南部地域の工業開発潜在力を最大限に活用し、地域間及び各地域内の経済構造と発展水準のアンバランスを早期に克服するという目標のもと、党と国家は、南部の工業開発に一層の重点を置くよう産業開発構造の調整策を強化しました。特に、エネルギー、石油ガス、肥料・化学、建設資材、重機械などの分野における大規模プロジェクトへの投資に重点が置かれました。

主観的には、かなり低い出発点からスタートしたものの、南部諸県の産業分野は市場メカニズムに早期にアクセスでき、補助金方式の経営形態の影響も少なかったという利点を持っていました。そのため、国が刷新期に入ると、南部の産業は自らの利点を生かす条件に恵まれ、急速な発展を遂げ始めたのです。

1990年代を通じて、数多くの工場や企業に投資が行われ、建設が進められました。また、多くの新しい工業団地が各地の省や市に誕生しました。 これにより、南部諸県の産業分野に新たな姿が現れました。自然・社会条件の好条件や、オープンな仕組みと政策によって、この時期の南部諸県への外国投資は大幅に増加しました。これはまた、ホーチミン市およびバリア・ブンタウ、ドンナイ、ソンベ(現在のビンズオン、ビンフォック)諸県を中核とする、南部の重点経済圏が形成された時期でもありました。 1990年代末にかけては、地域金融危機の影響により、全体としての産業セクターの成長率、つまり南部諸県の産業も鈍化しましたが、それでも年率10%を超える水準を維持し続けました。

1990年、ドンナイ省はビエンホア工業団地開発会社(ソナデージビエンホア)を設立しました。この企業は、資本を投入し、ビエンホア工業団地1号(1975年以前のベトナム最大の工業地区だったが荒廃していた)のインフラを改修・整備しました。また、外国投資の呼び込みと誘致を行い、新しい時代の発展の基盤を築きました。現在もこの工業団地は、数百の企業が操業する強大な存在となっています。

21世紀に入って、産業の発展は広範囲に広がる運動になっている。第9回党大会は、国の工業化と近代化を推し進めるための出発点を設定した。南部34省市の半数以上が、地域の経済構造の中で工業が第1位の地位を確立した。その結果、南部地域の工業は引き続き強く発展し、大きな成果を上げている。2004年に全国の工業生産額が10兆ドン以上の8省市のうち4省市(50%)が南部に位置し、これら4省市の全国工業生産額に占める割合は59%に達した。中央政府の決定により設立された68の工業団地(チュライ経済特区とダンクアット経済特区を除く)のうち、55の団地が南部地域に立地している。さらに、インフラ建設中の42の工業団地のうち、26の団地も南部地域に位置している。

製品の面では、南部地域の企業が一部の分野で優位に立っている。例えば、石油・ガス産業(ほぼ100%)、電力産業(約60%)、繊維・アパレル産業(約70%)、靴産業(75%)、化学肥料産業(70%)、水産加工業(70%超)などがそうである。南部企業は常に技術革新、市場開拓、新製品開発、近代的経営手法の導入、工業振興活動、工業団地(小規模団地を含む)の開発などの分野で先頭に立っている。

参照記事: 北部ベトナムの工業団地の概要

 

2. 開発の現状

南部地域は17の省・市から構成されており、ホーチミン市とその周辺地域が最も活気のある経済地域である

ホーチミン市、ビンズオン省、ドンナイ省、ロンアン省、バリアヴンタウ省の主要5省における工業用地の供給量は合計25,000ヘクタール以上に達している。工業用地の平均賃料は1平方メートル当たり135ドル/契約期間となっている。その中でもホーチミン市の賃料が最も高く、1平方メートル当たり198ドル/契約期間と、ビンズオン省やバリアヴンタウ省の2倍となっている。

南部地域の工業用地供給量と賃料 - 出典: Cushman Wakefield
南部地域の工業用地供給量と賃料 – 出典: Cushman Wakefield

 

南部地域の工業団地の稼働率は98%に達している。2021年の社会的隔離の影響を受けたものの、工業団地の賃貸需要は依然として強い伸びを示している。例えば、コカ・コーラのフーアンタン工業団地への進出やレゴのVSIP工業団地への進出などがその好例である。

統合化のプロセスの中で、南部の企業は先駆的な役割を示してきた。このような発展の勢いを考えると、今後数年間、南部地域の製造業はこの業界の主導的立場を維持し続けると予想される。実際、稼働中の工業団地が最も多い5つの省/市のうち、4つが南部地域(ドンナイ省、ビンズオン省、ホーチミン市、ロンアン省)に位置している。ドンナイ省は全国で最も多くの稼働中の工業団地(31カ所)を有している。最大規模の工業団地には、プーオック東西(2,190ha)、ベカメック-ビンフォック(1,993ha)、ヒェップフォック-ホーチミン市(1,686ha)などがある。

ヒェップフォック工業団地(ホーチミン市) - 南部地域最大級の工業団地の1つ
ヒェップフォック工業団地(ホーチミン市) – 南部地域の大規模工業団地の1つ

具体的には、賃貸可能な全工業団地面積は28,000haに達し、前四半期比0.6%増、前年同期比5.2%増加した。賃貸料は1㎡当たり167米ドル/契約期間で、前四半期比1%増、前年同期比8.5%増加した。平均稼働率は81.8%で、前四半期横ばいも、前年同期比2.8ポイント減少した。

クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド社によると、南部重点経済地域(SKER)で2〜3年にわたり新規工業団地供給がなかった後、2023年第3四半期にロンアン省(サイゴンテル社が開発したナムタンタップ工業団地)からの新規供給が約171haあった。

ロンアン省とバリアヴンタウ省の純吸収率が最も高く、それぞれ約59%および28%を占めている。製造業の回復を背景に、市場動向は比較的良好である。

クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド社によると、今後新たな大量の工業用地供給が市場に参入する見込みである。2026年までの将来供給は約5,700haで、主にホーチミン市近郊のビンズン省、ドンナイ省、ロンアン省、バリアヴンタウ省からのものである。需要が高い中で、土地賃貸料はさらに上昇を続けると予想される。

クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド社によると、工場市場の供給は540万㎡で、四半期ベースで0.6%増、年ベースで12.9%増加した。平均賃料は4.7米ドル/㎡/月で、四半期、年ベースともに安定している。稼働率は73.2%で、四半期ベースでは2.4%増加したが、年ベースでは12.2%減少した。

南部地域は、地理、気候、資源、原材料供給、労働力など、自然条件の面で客観的な優位性を持っている。また、最大規模の深水港と国際空港を有しているため、交通アクセスにも有利である。 海路、鉄道、道路、航空の各交通網が整備された状況下で、ホーチミン市およびその周辺州は、国内最も活発な経済地域であり、南部地域を牽引している。新たにベトナムに参入する製造業企業にとって、魅力的な目的地となっている。長年の歴史を持つ工業の中心地である南部は、ゴムや樹脂、繊維などの伝統的な産業セクターに強みを持っている。

 

参考文献:

  1. 南部諸県の産業セクターがトップに躍り出る – NGUYEN XUAN THUY
  2. https://haiquanonline.com.vn/khu-cong-nghiep-phia-nam-chuyen-minh-de-tang-suc-canh-tranh-phat-trien-ben-vung-170850-170850.html