ベトナム北部の工業団地の概要

初の工業団地 – ベトナム北部地域

ビエンホア工業団地1(1963年)がベトナムで初の工業団地であり、統一後の南部の産業セクターの象徴であったならば、 1987年12月29日、国会はベトナムにおける外国投資に関する法律を可決した。1992年までに、野村証券グループ(日本)の要人がベトナムを訪れ、工業団地への投資政策を調査し、1994年12月23日から50年間の事業期間で、野村工業団地 – ハイフォン(現在のハイフォン日本工業団地)に投資した。

ノムラ工業団地 – ハイフォン(ハイフォン日本工業団地)
ノムラ・ハイフォン工業団地
ノムラ・ハイフォン工業団地

敷地面積:153ヘクタール(国道5号沿いの153ヘクタールの農地、ハイフォン省のアンフン commune およびアンドゥオン commune に位置) 総投資額:1.4億ドル超 位置

  • ハイフォン市の中心部から12.7km離れた場所に位置している。

  • ハノイから90km離れた場所にある。

  • キャットビー空港から19.3km離れた場所にある。

  • ナムニン港から6km離れた場所にある。

  • トゥオンリー駅から9.5km離れた場所にある。

  • 国道5号線から3km離れた場所にある。

投資主体

  • 1994年: 投資主体は野村證券グループ(日本)。
  • 2022年7月25日、野村ホールディングス株式会社は、ノムラ・アジア・インベストメント(ベトナム)Pte. Ltd.(NAIV)の全株式の70%、つまりノムラ・ハイフォン工業団地の70%の持分を、PC1グループ株式会社に譲渡しました

賃料

  • 最小貸出面積: 5,000 m2
  • 工場賃料: $5-6 USD/m2/月
  • 管理費: 2,061ベトナムドン/m2/月
  • 電気代: 政府の規定に従う
  • 水道代: 21,600ベトナムドン/m3
  • 排水処理費: 13,479ベトナムドン/m3

賃貸期間

  • フェーズ1:

– 開始日: 2008年11月12日

– 終了日: 2058年11月12日

  • フェーズ2:

– 開始日: 2025

– 終了日: 2075

ノムラ工業団地は、電子産業や先端技術産業に重点を置いて開発されてきた。さらに、ノムラはが投資家を厳選しており、多くの企業が投資したいと望んでいたが、ノムラの承認を得られなかった。2004年までには、工業団地の稼働率が50%に満たないという状況に陥り、さらにはアジア金融危機や各地域における工業団地の乱立による激しい競争により、ノムラは大変な困難に直面し、稼働率を上げるために他の企業の投資を受け入れざるを得なくなった。 2022年7月25日、ノムラホールディング社は、ノムラアジア投資(ベトナム)社(NAIV)の持株70%、すなわちノムラ-ハイフォン工業団地の持分の70%を、PC1コーポレーションに譲渡した。同時に、工業団地の名称をノムラ-ハイフォン工業団地からジャパン-ハイフォン工業団地に変更した。

北部工業団地の概要

北部地域の25の県と市の中で、集中的な工業用地は主に以下の重点県に位置している: ハノイ、ハイフォン、ハイズオン、バクニン、フンイエン、ヴィンフック、クアンニン。

北部の工業団地は南部に比べて開発が遅れたものの、ここの工業地域は高度技術産業にとて魅力的である。北部の工業団地の平均稼働率は約80%である。その主な理由は、後発のため、北部の工業団地がより体系的かつ組織立って開発されたことと、 賃貸料も適正水準に抑えられている点にある。

北部工業団地の稼働率、面積、賃貸料の統計チャート
北部工業団地の稼働率、面積、賃貸料の統計チャート

地理的位置:

北部地域は、海上輸送、道路輸送、鉄道輸送、航空輸送など、さまざまな交通手段を使って商取引を行うのに便利な地理的位置にある。これにより、同地域内や他地域との輸送が容易になっている。

  • 北側は中国と接し、
  • 西側はラオスと接し、
  • 東側は海に面し、
  • 南側は中部地域と接している。

北部地域にはさまざまな省にわたって工業団地が広く分布している。これにより、条件が整えば工業団地が規模を拡大する機会にもなっている。 北部地域は海へのアクセスが良く、ディンブ港やカイラン港などの大規模なコンテナ港が整備されており、さらに拡張中である。これにより、物流サービスの発展と、南部の主要経済圏との競争力の向上に寄与している。この地域には27の物流センターが立地しており、全国の55%を占めており、主に北部、ハノイ、ハイフォンに集中している。

政府の優遇措置:

  • 政府は35/2022/NĐ-CP政令を制定し、工業団地や経済特区の管理に関する規定を整備しました。
  • さらに、政府は工業団地の種類別に特別な優遇措置も設けており、持続可能な発展、経済・社会・環境の調和的な発展を促進しています。
  • 地域と国土を連結する高速道路網、空港、海港の形成などによって、交通インフラの構造が変化する傾向にあります。これにより、工業団地の立地分布にも変化が起こる見込みです。

投資家:

  • 多くの投資家が「中国+1」戦略を採用しています。これは、多国籍企業が中国以外の生産拠点を持つ経営戦略です。こうした動きは、中国に隣接する工業団地に新たな機会をもたらしています。
  • その中で、バクザン省、バクニン省、クアンニン省、フンイエン省、ハイドゥオン省、ハイフォン市などが、外国直接投資の誘致で先頭に立っています。
    • 2023年2月20日現在、バクザン省 は84.43億USドルの新規FDI登録資本を誘致しており、これは全国の登録投資総額の26.6%を占め、前年同期比8.4倍の増加となっています。バクザン省は、ベトナム全国でもトップクラスのFDI誘致実績を上げています。(計画投資省の情報による)
    • 2023年1月時点では、クアンニン省はFDI誘致ランキングで53省中13位に過ぎなかったが、2月には9つの順位を上げ、ドンナイ省を抜いて、2023年初頭の2か月間でFDI誘致トップ4に入っている。
北部工業団地の発展の流れ
北部工業団地の発展の流れ
参照記事: 南部ベトナムの工業団地の概要

 

現状

1. 開発計画の遅延
  • 2020年までに、ハノイ市は34の工業団地を計画・開発する目標が立てられていた。その総面積は約7,400haに上る。
  • 現時点では、計画された34か所の工業団地のうち、10か所の工業団地が設立され稼働している。その総面積は1,300haを超える。そのうち、9か所の工業団地は既に完成し、ほぼ100%の入居率を達成している。また、1か所の工業団地は既に基盤インフラが完成し、投資を呼び込んでいる。さらに、3か所の工業団地が設立され、現在インフラ整備中である。残りの3か所は投資手続きを進めている段階である。
The Planning Situation of Industrial Parks in Hanoi
The Planning Situation of Industrial Parks in Hanoi
2. 環境保護の取り組みが不十分

古い工業団地では、古い技術や設備、排水処理システムの未整備などが要因となり、環境汚染、特に大気汚染が問題となっています。一方、新しい工業団地では、最新の技術を導入し、排水処理システムが整備されているため、環境に対する影響は小さくなっています。ハノイ市は、古い工業団地の設備更新や排水処理機能の強化に取り組むとともに、新しい工業団地の開発を進めることで、工業地域における環境保護に努めています。

3. 放置された工業団地
  • ハノイ中心部から約30km未満の距離にある南部ハノイ工業団地(Hanssip工業団地)は、非常に良い立地条件を持っています。 立地: フーシェン県のダイシェン郡にある アクセス: カウジェー – ニンビン高速道路に隣接している 便利性: ハノイ市内から30km未満の距離にある
  • Hanssip工業団地は、総面積640haの規模で計画されており、そのうち約500haが工業用地、約140haが都市サービス地区となっています。この用地は長らく整地が完了しており、6-7年前から投資を呼び掛けられてきました。
  • しかしながら、この工業団地は多くの要因による競争にさらされており、その中でも最も大きな影響を及ぼしているのは価格の問題です.
    Do KCN Nam Hà Nội nằm cách các KCN của tỉnh Hà Nam chỉ vài cây số nên chịu sức ép lớn về giá.
    Hai địa phương ở cạnh nhau nhưng suất đầu tư ở Hà Nội cao gấp đôi ở Hà Nam.
    Nếu ở Hà Nam, doanh nghiệp chỉ phải chi 70 USD/m2 thì ở Hà Nội lên tới 180 USD/m2.
4. その他の理由:
  • 接続インフラが不調和であり、道路輸送が国全体の貨物輸送量の77%を占めるなど、バランスが取れていない状況にあります。インフラと工場施設の技術基準もまだ低い水準にあります。
  • 工業団地、経済特区の計画と社会インフラ、人材、建設、土地利用、都市計画などの計画との統合性や連携が十分ではありません。
  • 工業団地と経済特区の開発が、持続可能な開発、産業と都市・サービスの調和ある発展、企業間のバリューチェーンの形成などの観点から重視されていないのが現状です。
  • 一部の地域では、工業団地の環境保護に関する技術インフラが統一されていない状況にあります。 環境保護の施設の運営が十分ではなく、環境法の要件が完全に遵守されていない状況にあります。一部の地域では、危険廃棄物の保管・処理のための用地が計画されていないなど、環境汚染のリスクが高くなっています。具体的には、工業団地内の排水処理施設の整備率は88%にとどまり、2020年の目標100%を達成できていません。
  • 生産活動のための電力および水の需給が不足しており、工場における省エネルギーの効率も低い状況にあります。
  • 工業団地内の集中緑地、緩衝緑地、植栽樹木の種類選定などが適切ではなく、気候調整や景観形成の効果が十分ではありません。
  • 工業団地内での雨水や生産工程排水の活用(灌漑、清掃など)が十分に普及していません。また、生態工業団地モデルの構築など、持続可能な工業団地実現に向けた取り組みが限定的です。
  • 工業団地内の社会インフラ、具体的には従業員向けの住宅、文化・スポーツ施設、福利厚生施設などが不足しており、工業団地や経済特区の開発と十分に連携できていません。また、従業員用の社会住宅建設のための20%の用地確保ができていないケースも多く見られます。

企業の投資分野に適した工業団地についてのアドバイスを受けるには、こちらをご覧ください